電子書籍について思うこと

いや電子書籍だけの話じゃないのですが、この10数年くらいで身の回りの記録物の電子化がかなり加速したような気がします。
つい10年ちょっと前までは、身の回りの電子データーと言えばフロッピーディスクに治まる程度のものしか無かったはず。それもワープロの文章とか音楽とかプログラムとかその程度。

それが気がつけば、写真がデジカメに変わったあたりから電子データが溢れ出しました。
記録メディアもCD-Rなどの光学メディアやメモリカード、果てはクラウドなどインターネット環境まで様々。
そんな流れの中で、とうとう書籍までもが電子化する時代に。

たしかに印刷や流通のコストがかからない電子書籍は、今まで出版できなかったようなものを生み出す可能性があり期待しているのですが、心配していることもありまして…。
全てが電子化されてしまうと、この時代のものって後世にどれだけ残るのかなと考えてしまうんですよ。

少なくともデジタルカメラを使うようになってから、我々は写真を粗末に扱うようになりました。
気軽に写真を取ることができるようになった分、適当にハードディスクの片隅に放りこんでおいてそのまま忘れてしまうことがありませんか?
少なくとも、銀塩写真の場合は撮影枚数が少ないのでシャッターひとつ切るのにも慎重になったし、プリントした写真は大事にアルバムに整理して保存したものですが、今は気軽に撮れて枚数が膨大な上、プリントしなくてもパソコン上で確認できてしまうので、ついつい整理せずにそのまま忘れることが多いような気がします。

いやこれは手軽に扱えるようになった反動なので、別にこれ自体が悪いわけじゃないのですが、電子データの保存先はメモリカードや光学メディアなど。
もし人類が滅んでしまい、何千年または何万年後に我々の生きた時代の遺跡を発掘した者が居たとしたら、この時代の事を理解するのは大変だろうなぁと思ってしまうのです。

だって、巨大なビルの建設など高度な文明を持っていたにもかかわらず、どのような暮らしぶりだったのかなど文化面では、電子データが吹っ飛んでしまい全く情報を得られない事になっているかもしれません。
発掘者は、大量に出土する直径12センチ程度のプラスチック円盤の破片を見ながら、さぞ苦しむことでしょうね。

ま、そんな小説のような話はさておき、実際に電子データしか無くなってしまったような情報は世の中に溢れているように思います。
これらが何らかの拍子に吹っ飛んでしまい復旧出来なくなるようなことは近い将来あるんじゃないかと思うと、電子書籍についても優れたものは紙でも出版するということを未来まで続けてほしいなぁと思ったのでした。